|
|
|
かみのやま温泉駅から約7kmの山中に、参勤交代の宿場町として栄えた楢下宿があり、藁葺き屋根の家屋や、石造り眼鏡橋が残っています。
ここでは丹野こんにゃくの「こんにゃく番所」が名物。こんにゃく懐石やこんにゃくスイーツなどは、ここでしか食べられないメニュー。
|
住所(こんにゃく番所):山形県上山市楢下1233−2 |
電話:023−674−2351 |
URL:http://www.tannokonnyaku.co.jp/index.html |
4、山形県観光物産館 |
 |
 |
 |
蔵王の麓、国道13号線沿いにある山形市で最大の物産館。
県内各地の食品、銘菓、銘酒、工芸品を幅広く揃え、農産物直売所もあるのでお土産探しに便利。上記「楢下の丹野こんにゃく」も、玉こんにゃくと田楽を出店しています。
|
住所:山形市表蔵王68 |
電話:023−688−5500 |
URL:http://www.yamagata-bussan.co.jp/ |
5、かみのやま温泉・葉山温泉 |

新湯地区 |

葉山地区 |

下大湯公衆浴場 |
上山市内に点在する7地区の温泉(湯町、十日町、新湯、高松、葉山、河崎、金瓶)の総称が「かみのやま温泉」
開湯550年の歴史を持つ温泉地で、30余軒の旅館と5つの100円共同浴場、5つの足湯があります。公衆浴場は安い反面、昔ながらの公衆浴場なので、石鹸やシャンプーなどの備品はなく、シャワーもない浴場も。外湯感覚で利用するとよい。
旅館構成の多彩さもかみのやま温泉の特徴。代表的な旅館を、構成別にご紹介します。
|
大型観光旅館 |
・日本の宿 古窯(こよう) プロが選ぶ日本の宿 総合3位の宿
・月岡ホテル
・ニュー村尾 天童温泉からのシャトルバスあり(ホテル王将グループ)
|
展望風呂のある中規模旅館 |
・有馬館
・あづま屋
|
和風の上質な旅館 露天つき客室あり |
・名月荘
・葉山館
・時代屋
|
女性に人気 デザイナーズ系旅館 |
・橋本屋
・月の池
|
6、月岡公園(上山城) |

桜と天守閣 |

足湯 |
カセ鳥 |
市内中心の高台にある城址公園。上山城は近年のコンクリート製。
市内を一望する足湯がある。春はさくらの名所、秋はかかしまつり、冬は奇習カセ鳥が開催され、賑わいを見せる。
|
住所:山形県上山市元城内 3-7 |
電話:023-673-3660 |
URL:http://kaminoyama-castle.info/ |
7、長谷堂城跡・古戦場 |

兼続本陣より |

山頂より |

城址公園 |
東北の関が原ともいわれる上杉VS最上の「慶長出羽合戦」激戦地。
09年のNHK大河ドラマにあわせ、麓の広場と場内で、昔の姿を一部復元整備されている。近くの直江兼続本陣跡でも、刈り払いと陣旗が設置された。
|
住所:山形市長谷堂地内 |
電話: |
URL:http://www.pref.yamagata.jp/ou/ |
8、百目鬼(どめき)温泉 |
 |
 |
 |
長谷堂城の程近く、田んぼのど真ん中にある高濃度温泉。
日帰り専門で、大人300円。営業時間は6:00〜22:00。内湯と大きな露天風呂があり、広々と続く田んぼが見渡せる。 直売所も併設され、実にローカル色あふれる温泉です。
非常に濃厚なお湯のため、3分以上続けて入ってはいけません。
|
住所:山形県山形市百目鬼42-1 |
電話:023-645-9033 |
 |