 |

本堂 |

三重塔 |
(仏像の画像はパンフレットより)
このお寺だけの宗派、慈恩宗の古刹。豪壮な萱葺きの本堂や、三重塔は見事ですが、ここの見どころは仏像にあります。
仏像レベルは県内最高峰。特に重要文化財の十二神将像は鎌倉期の傑作で、海外の美術展に出展されたほど。それを息がかかる程間近で拝観できます。仏像好きなら押さえておきたいお寺でしょう。
|
住所:山形県寒河江市大字慈恩寺31 |
電話:0237−87−3993 |
4、大江町健康温泉館 テルメ柏陵 |
 |
 |
 |
きわめて個性的なお湯をかけ流しする日帰り温泉。入浴は300円。主な特徴は・・・
|
特徴@関係者も戦慄した「黒い湯」(色は随時変わる)
|
特徴A硫黄臭のある塩化物温泉。成分多彩。
|
特徴B蒸発残留物21520mg/kgの高濃度温泉
|
特徴Cサウナは低温トロンサウナ
|
このお湯はとても強力で、同じ湯を使っているとなりの保養施設では、当初長湯して倒れる人が続出したほど。そんなパワフルな泉質をお試しあれ。
|
住所:西村山郡大江町大字藤田831 |
電話:0237−83−4106 |
URL:http://www.town.oe.yamagata.jp/kanko/onsen/terme_hakuryo/index.html |
5、寒河江花咲か温泉 ゆ〜チェリー |
 |
 |
 |
3種類の源泉をかけ流しにする日帰り温泉。入浴料は300円。
|
@露天風呂(金の湯)
茶褐色のにごり湯で金気・硫黄臭のある個性的な湯。
蒸発残留物25730mg/kgと高濃度なので、入浴は3分以内。
|
A内湯・銀の湯
硫黄臭のある薄墨色のお湯。
これも蒸発残留物27170mg/kgと高濃度なので、利用は3分以内。
|
B内湯・銅の湯
透明度の高い茶褐色の単純温泉で、44度以上と熱め。
あたたまり力に定評のある市民浴場から引き湯している。
|
いずれも特徴的なお湯と、低温・高温2種類のサウナを楽しめます。露天風呂からは、眼前を流れる最上川を眺められます。
山形自動車道の寒河江SAに隣接していて、SAに駐車して、徒歩でここを利用できます。ETCなら通行も可能。
|
寒河江市大字寒河江字久保15番地 |
TEL 0237−83−1414 |
URL:http://www.yu-cherry.com/ |
6、ひまわり温泉 ゆらら |
 |
 |

足湯 |
低価格と大露天風呂で人気の「天童最上川温泉ゆぴあ」が近くにありながら、お湯の質で勝負している中山町の温泉。
お湯の色は良くありませんが、泉質を優先してそのままかけ流ししているだけあって、とても良くあたたまる温泉です。特に温度調整していない方の浴槽は、長湯するのが難しい程。サウナもあります。
入浴料は300円。宿泊も可能です。
|
住所:山形県東村山郡中山町いずみ1番地 |
電話:023−662−5780 |
URL:http://www.yurara.jp/ |
7、りんご温泉 |

大浴場 |
 |

露天風呂 |
 |
 |
 |
朝日町にある、肌触りツルツルの泉質がウリのアルカリ性温泉。(Ph8.5)。神経痛と美肌に高い効果があるそうです。入浴料は300円。
名前の「りんご」は地元・朝日町の特産品。湯船に実際りんごが浮かんでいたりしますが、食べられません。
朝日町・もう一つの特産品は「ダチョウ」。ここのレストイランでも食べられます。町内にはダチョウ牧場「山形朝日オーストリッチ産業センター」があり、スタジアムグルメ「韋駄天フランク」はここの名物です。
町内では他に「空気神社」、「野獣料理の店 牡丹」あたりが名物でしょうか。
|
りんご温泉のもう一つの魅力。それは眺望です。眺めのよい高台に位置しているので、浴室から写真のような景観が望めます。さらに別棟の露天風呂からは、さえぎるもののない絶景が開けています。温泉とのどかな風景に、身も心も癒される。そんな温泉です。 |
住所:西村山郡朝日町大字宮宿1353−1 |
電話:0237−67−7888 |
URL:http://www.ic-net.or.jp/home/jasagae/gurume/03asahi/021ringo.html |
8、山辺温泉保養センター |
 |
 |
 |
以前より「県内一 お湯の色が汚い温泉」を自称し、効能を重視してそのままかけ流ししてきた、気骨ある山辺町の日帰り温泉。
平成17年にリニューアルオープンしても方針は変わらず、名前もありがちな愛称をつけず、相変わらずの硬派ぶり。
2種類の源泉を持ち、高温・中温・露天・打たせ湯で利用する茶褐色の方は、強力なあたたまり湯。クリアな方はさらっとしたぬるめのお湯です。
|
また、ここでは夏場限定で、山辺名物の珍品グルメ「すだまり氷」が食べられます。
これは普通のイチゴ味カキ氷に、酢醤油をかけて食べるというもの。意外なほどさっぱりした味で、おいしく頂けます。 |
住所:山形県東村山郡山辺町大字大塚字近江801 |
電話:023−664−7777 |
関連ページ:http://www.geocities.jp/dewaichirizuka/onsen_yamanobe.html |