日帰り温泉へ トップページへ
 

山辺温泉保養センター 更新日 2005/5/19

 2005年4月にリニューアルオープンした山形では老舗の公共温泉。
開業当初から温泉の質にこだわり、見た目の悪い色のお湯をかけ流して
おいて「県内一汚い色の温泉」と開き直っていた骨のある施設でした。
果たしてどんな風に生まれ変わったのか・・・・

 うむ、実に正しい方向に進化してましたよ。相変わらず小汚い色の湯
を無加工・無添加でだくだく流してました。
 ただ近隣にひまわり温泉ゆららだのテルメ伯陵だのって強烈にド汚い
色の温泉が出来たせいか、「県内一汚い色」って看板は下ろしちゃった
みたいですけど、山形県における汚い色温泉のパイオニアとしての勇名
はいささかも衰えるものではありません。
 名前も今風の愛称なんかつけずに「山辺温泉保養センター」のまんまと
誠に漢らしい公共温泉。ええ、頑固もここまでくれば自慢になりますとも。

 進化のポイントは浴槽の種類。今までは元々の源泉@に最近掘り当て
た泉質の異なる源泉A2種類をブレンドして流してましたけど、今度は
各々別の浴槽にしてそのまんま流してます。

 @がいわゆる汚い色のほう。色が悪いのには目をつぶって流してるだけ
あって強力なあたたまり加減。特にやや熱めの@を温度調節せずに流す
湯温44度くらいの高温浴槽は今までに無い力強さがあります。熱いのが
苦手な方にはちょっと冷ましてぬるめにした中温浴槽A、バリエーションと
して蛇口をひねると@が勢い良く降ってくる打たせ湯(ひねってから流れて
くるまでに結構タイムラグがあるから注意。)と露天風呂があります。

 ぬるめでさらっとしたのがお好みの方にはA、33度ほどの源泉をちょっと
加温してあり、ジェット水流も付いてますんで万人向き。
 行った日もこの浴槽が一番混んでました。

 浴槽が5種類あっても全て源泉のみの直球一本勝負。体裁を気にせず
ありのままを提供するという骨太のDNAは新装開業後も健在でした。
 目新しい設備や楽しめる施設なんかはありませんけど温泉好きなら一度
は行ってみることをお薦めします。


住所 山形県東村山郡山辺町大字大塚字近江801
電話番号 023−664−7777 駐車場 約50台
源泉名 @輝らりやまのべ源泉
A近江源泉
配湯方式 @源泉かけ流し放流
A加温の上かけ流し
 放流+ジェット水流
 の循環有
●加水・消毒は無し
泉質 @ナトリウム
 −塩化物温泉
A単純温泉
源泉温度 @49.1度
A33.7度
蒸発残留物 @10.550mg
A222.5mg
Ph @7.0
A8.2
入浴料金 大人 300円
子供 100円
その他
料金
大広間 200円
個室(半日) 2000円
個室(夜) 1500円
受付時間 午前6時30分
 〜午後9時
休日 毎週月曜日
6月の第4火曜日
湯の色※ @一週間ほど放置した
 お茶のような色。
A透明感あるお茶色
湯の香※ ほぼ無臭。あえて言え
ば佳い水の匂い
浴室施設 @高温浴槽、中温浴槽A、露天風呂、打たせ湯
A中温浴槽B、かぶり湯
サウナ、水風呂、シャワー付き洗い場
脱衣場にトイレあり
別に家族風呂あり。調査未。
浴室備品 洗い場にシャンプー、ボディソープ(無料)
脱衣場にコインロッカー(返金式)、洗面化粧台、ドライヤー
、扇風機あり
館内施設 食堂、売店、大広間、個室(5室)、喫煙所、トイレ、給湯室
、コインロッカー(返金式)、ドリンク自販機
効能 切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の
こわばり、うち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、
病後回復、疲労回復、健康増進


※「湯の色」や「湯の香」などは、あくまで管理人が訪問した時のものです。
  温泉は生き物ですから日々変化する場合が多々ありますんで、
  行ったときに「違うじゃないかオイ!」等とお怒りになるのはナシね。
  相手は自然です。気持ちを大きくおおらかにいきましょうや。

日帰り温泉へ トップページへ