〜その3〜 開山1140年。イブだからどうなる山寺ではない
仁王門くぐるとこの石段。 ここが一番急で一直線。 足を滑らすと極楽一直線 だから気をつけましょう。 ここさえクリアしたら、 あとは楽勝です。 |
![]() |
仁王門までは鬱蒼とした 森の中を歩く感じですが、 この辺からいきなり展望が 開けてきます。 怪岩奇石がそそり立つ中 堂宇が並び、眺望も佳景 と、イメージが180度転回 する世界。めまいさえ覚え る程の急展開を見せます |
![]() |
●納経堂 断崖絶壁の上にちょこん と乗っている小さなお堂。 小さくてもロケーションと 赤い色で良く目立つ。 ここまで行くと大工という よりとび職の作品といった 感じ。 |
![]() |
●五大堂からの眺め 五大明王が安置される 道場。というか今や完全な 展望台。修行僧なぞ全然 いません。観光客だけ。 でも、心静かに修行する よりは、下界を見下ろして 「まるで蟻のようだわい」等 と思いたくなる場所。 |
![]() |
●奥の院 ここが観光客の終点。 お疲れ様でした。中の大仏 でも拝んでいって下さい。 修行者の方はまだ先が ありますけど、一般の方は 危険なので立ち入り禁止。 残念。 |
![]() |
●ポスト 何の変哲も無いポスト。 ただ、これがあるのは奥の 院すぐ近く。地元の郵便屋 さんが「毎日」ここへ集配 しに登ってくるという事。 宅急便屋さんも、背中に 荷物しょって登ってた。 ご苦労様の一言。 |
![]() |