〜その4〜 ついでに何か食ってくか
クリスマスイブ参拝を終え、下山すると丁度昼時。 腹も減ったし何か食べようかと思ったが、あいにく 門前の商店街は軒並み閉店中。 どうしようかと思った時に思い出したのが、山寺 向かいの観光施設、その名も |
---|
![]() |
地元の人間て、こてこての観光施設にはあんまし 行かないもんだから、今まで来たこと無かったけど この機会にどんなもんか行ってみる事にする。 |
![]() |
風雅の国、一番のウリ。 それは山寺を一望する この借景。カメラの性能が 悪くいま一つピンと来ない かもしれませんが、この 景色を見ながらの食事や 甘味処での休憩ってのも 悪くないかも。 |
![]() |
●和風レストラン「馳走舎」 こんな感じの施設です。 他にも甘味処や県内各地 のお土産を集めた売店等 の施設があるみたいです。 |
![]() |
おお門松! そうだお正月まで一週間 ないのだ。これが日本人 として正しいあり方だ。 もみの木に星や電飾を くっつけてる場合じゃない。 |
![]() |
●レストラン内部 開放感あふれる空間で 山寺の景観を楽しみなが らお食事いただけます。 (パンフレット参照) 古い山形人はこんな洒落 た雰囲気を「つかしった」 (山形弁で「格好つけ」)と 言ってあんまし好まないん で、地元民の出没頻度は 低めです。 |
![]() |
注文したのは「精進料理」 2800円也。高ェ! さすがは観光施設、一本 取られたぜ。でも松茸の 土瓶蒸しとか山菜天ぷら とか、他にも手の込んだ 献立だったから法外って 事は無いな。 感動を求めてわざわざ 来るお客様ならこの位で ないと満足できんか。 |
![]() |
他にも、古民家を移築 した「草木染館」や芭蕉 記念館、美術館なんかが 併設されてますんで、ここ でゆっくりしたい方には よろしいんじゃないでしょう か? |
良い現実逃避ができました。さすが山寺!