日帰り温泉へ | トップページへ | マップ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
りんご温泉 | 更新日 | 2005/5/25 | |||
![]() 眺めの良い浴場 |
![]() |
||||
![]() りんごが浮いてます |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
露天風呂棟 | 露天風呂 | 露天風呂からの眺望 |
お湯、立地ともに極めて個性的な魅力を持つ温泉施設。お湯は肌触りが 異様にツルツルしてて、湯船の中で手を擦り合わせたり、体をさすったり してると、石鹸でも溶かしてるのかと思う程の滑らかさ。 個性的なのは肌触りだけじゃなく、Ph8.5の強いアルカリ性だってのも ポイント。まあ全国最強レベルの10〜11クラスには及びませんが、山形の ヌルヌル温泉代表格「鮭川村・羽根沢温泉」の8.4を凌駕してます。 温泉成分もいわゆる美肌の湯といわれている「炭酸水素塩泉」なんで 肌触り・性質・成分と三拍子揃った強力美肌の湯だと思うんだけど・・・ 館内の張り紙にはデカデカと「腰痛・神経痛に特効!」とあるし、ご丁寧 に「ここの温泉で重度の神経痛が治った!」てな感動のお手紙が掲示 されてたりしてますが、「美人の湯」などとはパンフレットにも一言もなし。 どうしても神経痛温泉で売り出したいらしいです。温泉道は深い。 細かい効能はさておき(細かいか?!)、温泉は癒し効果ってのが大きな 要素を占めてますな。肌に優しいぬるめのお湯にゆっくり浸かれば日頃の 疲れも吹っ飛ぶって寸法。更に、このりんご温泉は抜群のロケーションと いう強力な武器を装備してて、癒しパワーが大幅にアップしてます。 自然豊かな農村と山林を一望する高台に位置し、春〜夏は緑が、秋は 黄金色の稲穂と紅葉が、冬は白銀の世界が一面に広がります。晴れた日 には遠く右手に優美な月山、左手に峻厳な朝日連峰も姿を見せ、これこそ まさに絶景。露天風呂はもう一段高い所にあり、遮るものも無く新鮮な空気 を吸いながらの入浴は極楽気分。300円の極楽たぁ安いわな。 あ、露天風呂は別棟だから両方入ろうと思ったらいったん服を着なけりゃ ダメっす。面倒な方はどっちか狙ってどーぞ。 え?「りんご」温泉って何だって?そりゃここの運営母体は地元農協。 朝日町の特産品はりんごで、特に「和合平の無袋ふじ」って言やぁ山形県 産りんごのトップブランドに数えられてるって代物だ。自慢の温泉に自慢の 特産品の名前をつけたって訳ですな。まあ名前つけただけじゃ飽き足らず 、画像の通り湯船にりんごが浮いてますけどね。 さすがにもう一つの特産品「ダチョウ」(食用)じゃ湯船に浮かべらんない だろうし、やっぱしリンゴに落ち着いたんだろうと見た。 |
|||||||
DATA | |||||
住所 | 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1353−1 | ||||
電話番号 | 0237−67−7888 | 駐車場 | 50台 | ||
源泉名 | りんご温泉 | 配湯方式 | 源泉かけ流し放流 加水・加温なし |
||
泉質 | ナトリウム−塩化物・ 炭酸水素塩泉 |
源泉温度 | 47.4度 | ||
蒸発残留物 | 2850mg/kg | Ph | 8.5 | ||
入浴料金 | 大人300円 小学生200円 |
その他 料金 |
休憩室半日300円 個室4時間2000円 |
||
受付時間 | 午前8時〜午後9時 | 休日 | 年中無休 | ||
湯の色※ | 黒ずんだモスグリーン | 湯の香※ | 粘土臭というか・・・ 野草臭というか・・・ |
||
浴室施設 | 浴槽×1、シャワー付きカランの洗い場×10 脱衣場にトイレ、コインロッカー(100円)、洗面化粧台 露天風呂は敷地内の別館にあり。 |
||||
浴室備品 | ボディソープ(無料)、扇風機×1、ドライヤー×1 | ||||
館内施設 | レストラン、売店、大広間休憩所×2、個室、宴会場 | ||||
効能 | 切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節の こわばり、うち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 病後回復、疲労回復、健康増進 |
||||
※「湯の色」や「湯の香」などは、あくまで管理人が訪問した時のものです。
温泉は生き物ですから日々変化する場合が多々ありますんで、
行ったときに「違うじゃないかオイ!」等とお怒りになるのはナシね。
相手は自然です。気持ちを大きくおおらかにいきましょうや。
日帰り温泉へ | トップページへ |
---|---|
![]() |
![]() |