(2005年2月15日現在の情報)
ま、中身はぼちぼち更新していきます。
毎年2月一杯くらいやってます。
![]() |
![]() |
|
ロープウェイ蔵王山麓駅。 樹氷ライトアップはここがスタート地点。 4時半頃からライトアップチケットが販売されます。 注:ライトアップされた樹氷原をスノボやスキーで 滑ってみたいと思った貴方。残念ながら樹氷原 コースは危険防止のため日没後は滑降禁止です。 道具は置いていきましょう。 |
||
![]() |
![]() |
|
中腹の樹氷高原駅。 ここで乗り換えて山頂へ |
||
![]() |
![]() |
|
樹氷原の真っ只中、地蔵山頂駅。 レストランがあり、ライトアップ時間に合わせて 営業してます。防寒装備なしで来た人も大丈夫。 ホットドリンクや食事を楽しみながら、ここから ライトアップを間近にできます。 どうしても外に出たいが防寒装備がない、と いう方。ちょっとした防寒グッズ販売や雪上歩きの 必須アイテム、マリンブーツ(雪と闘う・参照)の レンタルもあります。 |
||
![]() |
![]() |
|
「地蔵」山頂駅って何だって? 蔵王は元々修験の山。山頂に巨大な地蔵様が 安置されてます。冬は3m前後の雪に覆われて 首だけのお姿ですが・・・ 雪対策でスキーをはいた賽銭箱がキュート。 |
||
![]() |
樹氷原。 たいていはこんな感じにガスがかかっていて あんまし見通しは良くないです。風も強いし、 気温はマイナス10〜15度だし。 この気候だから樹氷が出来るんだけどね。 どうしても晴天の樹氷原を見たい方は気長に 構えた方がいいかもしれません。 |
![]() |
日没直後、ライトアップ開始。 霞ががっていた景色も、証明に浮かび上がって その姿を露わにします。 |
![]() |
![]() |
さて、どれも自然の作った偶然の造詣が個性的な
スノーモンスター達の中でも、管理人が特に目を
引かれた奴を次のページでご紹介しましょうか。