(2004年12月15日現在の情報)
山形県にけっこう残ってる擬洋風建築の代表格・通称「旧県庁」。 特筆すべきはこの手の建物にしては珍しく、実際に利用できるって 所でしょう。どんな風に使えるかって? |
|
![]() |
大正ロマンあふれる『文翔館ウエディング』は大人気! |
前置きはこの位にして、その魅力を紹介して参りましょう。
![]() |
正門前からの外観。 英国風ルネサンス 様式の姿はけっこう 有名なので、写真を 見た事がある人も 多いのでは? ちなみに中庭も、 イベントスペースと して利用可能。 |
●正面玄関前 間近に見上げると結構大きい。 上の写真に注目!背景にビルなどが ないんで、今でも大正5年の創建時と 変わらない威風を保ってます。 て、言うか山形には高層建築自体 ほとんど無いけどね。 |
![]() |
●エントランスホール 「入場無料」の看板に甘えて勝手に 足を踏み入れる。本当にタダ?って 感じの豪華さ!まあ税金で維持して いるんだし利用せにゃ損々。 受付嬢がカスリの着物にハカマ姿の 大正女学生スタイルでお出迎え。 |
![]() |
●中庭 正面からは石造りに見えますが、 実はレンガ造りだってのが分かる。 ここに来たら裏にも廻って下さい。 後姿もなかなか決まってます、この 建物。 |
![]() |
●正庁 館内で一番広く豪華な作りの部屋。 夏場はバルコニーにも出られます。 文翔館は、大通りの突き当たりに あるから見通しが良くていい眺め。 ここでは、天井の装飾にご注目! |
![]() |
●その天井の装飾 何で”擬”洋風建築と言うかこれを 見れば納得の、漆喰の鏝絵! 西洋の技術でなく、日本の職人芸 による建築物だってのが一目瞭然。 よく見ると所々に山形の特産品が 混ざってます。暇な人は探してみよう |
![]() |
●内務部長室 ここも結構ゴージャスな部屋。 実はここ、会議室として格安で利用 できたりするんですわ。夕方5時から 9時まで2190円で。 このロケーションで会議!落ち着く ような落ち着かんような・・・ |
![]() |
●知事室 まんま県令の執務室。椅子と机に 囲いが無い点に注目。 ええ自由に 着席してふんぞり返ってもよろしゅう ございますとも。私?もちろん座って みましたとも。 |
![]() |
●旧県会議事堂 ここが文翔館ウエディングの会場。 私が行った日も、式の前撮りで新郎 新婦が来てました。その他講演会や コンサート会場としても大人気! 展示会や講習会などに利用できる 部屋もあって、使える施設です。 |
![]() |
![]() (2005年3月7日撮影) |
|
![]() |
●東門方向から庁舎を望む 山形市内中心部は、県内じゃ 雪の少ない方ですけど、やっぱり 冬には雪化粧になります。 夏場とはまた違った趣き。 |
![]() |
●旧県会議事堂 こちらはレンガ積みが主体で、 花崗岩をアクセントとした設計。 渡り廊下で本館とつながって いて、出入りは本館側からのみ 可能となってます。 |
館内には他にも喫茶室や山形県の歴史・観光情報の展示も
ありますんで、山形に来たらまず情報収集に訪れるのも吉。